食洗機を使うことで食中毒予防に繋がります。
食中毒を予防するためには、「食中毒予防の3原則」を徹底する事が重要となります。
その3原則とは、
- 菌をつけない。(清潔・洗浄)
- 菌を増やさない。(迅速・冷却)
- 菌をやっつける。(加熱・殺菌)
の3つです。(参考:農林水産省)
詳細は上記のサイトなどを確認いただければと思います。
しかし、洗剤メーカーとして言いたいことは、食器や器具を洗うときは手洗いよりも食洗機を使ったほうがより食中毒予防につながるということです。
食洗機を使えば、洗剤の入った洗浄液を、しっかりした圧力で、まんべんなく噴射できるため、手では洗いにくい部分もしっかり洗浄・除菌ができます。
コップの底面はもちろん、ザルや泡だて器、おろし金などの細かい隙間があるものもしっかり洗えるため、1番の菌をつけないことに繋がります。
さらに、手洗い時はお湯の温度が40℃ほどですが、食洗機はより高い60℃で洗浄するため、3番の菌をやっつけることにも繋がります。
こういったことから、洗う食器が少ない状態でも食洗機を使ったほうがより安全で衛生的と言えます。
個人的には、可能な限り食洗機を使うことをおすすめします。
(参考までに、1回の食洗機の稼働コストは9円という試算もあります。)
厨房一番 寺井