Blog

食器洗浄機の中が泡立つと、泡を吸うことで洗浄圧が落ちてしまい、最悪の場合モーターに変な負荷がかかって故障の原因にもなります。
洗浄機のタンク内が発泡してしまった場合は、ほとんどの場合以下のどちらかが原因です。

  1. 中性洗剤の混入
  2. タンパク発泡

1は、食器の前洗い時に中性洗剤を使われたり、締め作業の際に洗浄機庫内を中性洗剤で洗うことで起こります。
洗浄機を使用する場合は、中性洗剤による前洗いは必要なく、お湯につけ置きして固形物を取るだけで十分です。
洗浄機庫内の清掃も、既に洗浄機用洗剤で汚れはふやけていますので、そのままスポンジなどで洗っていただければOKです。
2のタンパク発泡は、魚介料理店の方に多く、汚れの中に含まれるタンパク質が原因で発生します。

いずれの場合も、泡立ちが弱ければそのまま使って頂いて大丈夫ですが、汚れ落ちが悪いなど気になる場合は一度洗浄機のお湯を入れ直すのが良いでしょう。

厨房一番 K.H

詳しくは、このNews Blogの「食器洗浄機の正しい使い方」をご覧ください。

食器洗浄機の正しい使い方